宇都宮宏子先生の退院支援塾 アーカイブ配信決定!一回目10月21日~スタート

この7月・8月に、新型コロナの体験を通して地域連携・在宅療養支援、そしてACPのあり方等、『WEB退院支援塾』として、在宅ケア移行支援研究所 所長 宇都宮宏子先生に、オンラインミーティングにてご講演いただいた内容を、アーカイブ配信として全5回配信する事が決定いたしました。
大変好評を博したご講演となりますので、是非ご参加いただけましたら幸いです。

※恐れ入りますが、お申込は各回毎のお申込となりますので、ご了承ください。

★第1回(10/21日配信) ⇒お申込はこちらから(受付終了)
退院支援は看護そのもの
・医療のあり方を転換する時代 軌道から見えるターニングポイント 事例時間軸シートからナースに求められる役割を学ぶ(外来・病棟・地連・訪問看護)・3段階 ・全国的な課題 自施設・地域のできている事、課題

★第2回(11/04日配信) ⇒お申込はこちらから
退院支援のプロセス :3段階  第1段階中心
入院決定時が要 それまでの暮らしを知る 地域との入院時連携
内容:
・第1回目の復習~成功事例から支援過程を可視化した取り組み~
・神経難病事例検討~病院から在宅移行の在り方を退院支援・退院調整の三段階のプロセスに添って検討する~
・東京都退院支援マニュアル
・大阪府入退院支援の手引きから考える退院支援・退院調整~フローシートの活用方法~
・退院支援が必要な患者の抽出方法・タイミングもついて知る
・心不全患者事例検討~病院から在宅移行の在り方を退院支援・退院調整の三段階のプロセスに添って検討する~
・病棟・診療科の特徴に合わせたケアマネジメント
・入退院支援のステージ~工程表をもとに考える~
・入退院支援・連携に関わる診療・介護報酬の関係
・入院前からの支援の在り方について考える
・切れ目のない看護としてできること

★第3回(11/18配信)  ⇒お申込はこちらから
受容支援と自立支援:意思決定支援 ACP  第2段階中心 病棟での多職種カンファレンス  医師との連携
内容:
・病院医療から生活の場への移行支援~意思決定支援のためにできると~
・退院支援・退院調整の三段階のプロセスに添って病院から地域へ移行するための意思決定支援を振り返る~チームアプローチとは~
・在宅支援アセスメント~検討課題・評価内容を知る~
・移行支援第一段階~入院時にできる患者へのアプローチ方法を知る~
・移行支援第二段階~チームアプローチ方法を知るための事例検討・心不全患者~
・外来・病棟ナースの求める実践能力
・多職種カンファレンス~診療科の特徴を活かすし事例検討する~
・チームアプローチ・チームカンファレンスの実態を事例に添って知る
・退院前カンファレンスの実際を第一段階・第二段階に当てはめて知る
・退院調整の実際を在宅医療体制と介護保険の観点から知る
・医療保険と介護保険それぞれについて知る
・地域包括ケアのための看護師の関わり
・意思決定支援のための重要な視点とは
・進化し続ける地域包括ケアシステム
・これからの医療の在り方~QODを支える医療~
・事例検討から知る意思決定の場~代理決定する家族の苦悩~
・意思決定の場に役立つガイドライン紹介
・ACPの場を退院支援三段階に添って知る

★第4回(12/02配信)  ⇒お申込はこちらから
社会保障制度・サービス利用 連携 訪問看護の利用
内容:
・前回までの復習を踏まえた退院支援とはについて退院支援三段階を用いて知る
・スクリーニングシートを用いたナースの情報整理の実際・方法
・退院支援第二段階~第三段階への移行方法を二つの視点で考える
・在宅療養指導料に関するポイント
・訪問看護の在り方~介護保険と医療保険の視点から考える~
・厚生労働大臣が定める医療保険で訪問看護が利用できる疾患の表示
・退院直後の在宅療養支援に関する評価方法について考える~特別訪問看護指示書とはについて知る~

★第5回(12/16配信)  ⇒お申込はこちらから
外来で始める在宅療養支援 入院予防 外来支援場面
内容:
・前回の復習と共に退院支援から在宅療養支援の現状・移行支援について考える
・前回の復習と共に病院と在宅チームは協働した入退院支援について考える
・退院支援・退院調整の三段階のプロセスに添って検討する~
・出会いを前に~在宅療養安定の為の支援・入院前から在宅療養生活に戻った後の5つの場面から考える~
・在宅医療移行のターニングポイントについて知る
・かかりつけ医の定義・かかりつけ医機関の役割について知る
・外来医療を取り巻く現状と検討の方向性について・患者が求める機能について知る
・切れ目のない看護・地域包括時代における看護・連携について考える