ナースの星 口腔ケアWEBセミナー
誤嚥性肺炎予防のための口腔管理と口腔ケア
2024年度診療報酬・介護報酬W改定において口腔管理や口腔ケアの重要性が改めて示されました。社会問題の一つともいえる誤嚥性肺炎は口腔管理・口腔ケアの充実により予防につなげることができるといわれており、高齢者のQOL維持にも大きく貢献するケアでもあります。
今回、藤田医科大学ばんたね病院の看護部長であり、摂食嚥下障害看護認定看護師である三鬼達人先生に、高齢者の誤嚥性肺炎の現状、口腔アセスメントツール「OHAT」を用いた口腔衛生管理の実際、口腔ケアの実際などについて詳しく解説いただきます。
口腔ケアは質の高いケア実践が成されることで効果があるといわれています。質の高い口腔管理と口腔ケアの実際を誤嚥性肺炎予防の観点から学べる機会を作りましたので是非ご参加いただけますと幸いです。
■演題:誤嚥性肺炎予防のための口腔衛生管理と口腔ケアの実際
内容:
・誤嚥性肺炎について
-高齢者、肺炎の現状
-口腔ケアの予防効果
・口腔ケアについて
-口腔内の評価
-基本的口腔ケア
・OHATを用いた口腔管理とプロトコール
・トラブル別口腔ケア(口腔乾燥、舌苔、開口困難など)
■演者:三鬼 達人 先生
藤田医科大学 ばんたね病院 看護部長
摂食・嚥下障害看護認定看護師
開催日時:2月6日(木)11:30~2月7日(金)12:00
※上記時間帯が再生可能となります。
※時間内は何度でも視聴可能です。
動画再生時間:約60分
定員:3,000名(先着順)
対象:口腔ケア・口腔管理にかかわる看護師、NSTのナース・リンクナース、訪問看護師、口腔衛生管理に取り組む介護施設の看護師など
視聴環境:スマートフォン、PCからのWEBアクセス(ZOOMは不要です)
申込締切:2月6日(木)17:00
費用:視聴無料 / レジュメ:PDFファイル(カラー) 2,200円(税込)